よくある質問(FAQ)目次
当院でよくある質問 Q&A
Q1: ボキボキや痛いことをされますか?
A1: 痛みの原因が筋肉の硬さでなく緩みである場合はまた別になるのですが、多くの場合において、痛みが楽になって頂けるためには「より筋肉を柔らかくする」ということが重要な鍵となります。
苦痛を感じるやり方を行ってしまっては、身体にどうしても力が入って硬くなってしまい、柔らかくできるものもできなくなってしまいます。
かといって、痛くないようにとただ弱い力で行っても芯から身体を柔らかくすることはできません。
そこで「いかに苦痛を感じさせずシッカリと必要な部分に作用を及ぼすか?」を追究して確立したのが、当院の技法でありますので、ご心配には及びません。
また、必要に応じて矯正法を加えさせて頂くことはありますが、当院による矯正においては、ボキボキが怖いと仰せであった方々が「なんだこんなものか」という具合のご反応をなさるのがお決まりパターンとなっています。
あと、念のために付け加えさせて頂きますが、痛みの原因が筋肉の硬さでなく緩みである場合には、筋肉を引き締める運動療法が主軸になるためキツさは感じがちでありますが、苦痛が無いことには変わりありません。
Q2: どんな施術をするんですか?
A2: まず申し上げますと、身体を動かし支えるのに最も重要なものは筋肉です。
(無脊椎動物は存在しても無筋肉動物は存在しない)
※イメージしてみられて下さい…
もしも全身の骨だけを取り出したとして、何ら力学的要素が加わらない状態で勝手に動くことがあるでしょうか?
答えは「NO」です。
要するに「ゆがみ」の原因は筋肉であるということです。
そして、その「ゆがみ」は、身体の痛みなどの諸症状につながります。
つまりは、整体で対応できる範囲という意味での痛みは、筋肉の状態を良くすることによってこそ、根本的な解決を成せるということであるわけなのです。
当院は、筋肉の柔軟性向上に秀でた独自の【連鎖利用式無痛強力整体法】によって、苦痛を与えずして筋肉の高度なほぐれを出現させるのが、最たる特長である整体院です。
筋肉調整がベースであるということになります。
まずはそのベースを作り、必要に応じて補助的に、独自の矯正法や操体法、あるいはカイロプラクティックの手法、バランス整体法、テーピング法などの様々な方法を組み合わせることによって補完を行います。
その人その人の今のお身体の状態にとって最適な方法はどれか?という観点で、持てるあらゆる手をそこに集結させる形で臨むのが、当院のやり方であるわけなのです。
いずれにしても、苦痛なくして成果が出ることに変わりはありません。
さらに、状態に応じて必要と判断される場合には、自宅で行える運動療法などを積極的にお教えします。
当院では、これは【無料】ですので、ぜひ活用して頂けたらと思っています。
なお、常にご安心とご納得を頂けるために、全施術を私(瀬戸貴史)のみで行っています。
写真付きで見る「施術のやり方」
上述のとおり当院はお一人お一人のご状態に合わせてやり方を変えるスタイルであるため、あくまでごく基本的な内容にはなりますが、写真付きの説明コーナーを設けさせて頂きました。
※協力者: Mrs. M子 Cleopatra S
↓
これは皆さん共通で、初回時はまず専用の用紙に必要事項を記入して頂いたうえ、その内容も参考しながら身体のご状態やご希望等についてよく聞かせて頂きます。
2回目以降も、経過やご希望等について聞かせて頂くことに変わりはありません。
いずれにしても仰りたいことは遠慮なく仰る様になさって下さい。
ここでしっかりとやり取りを行うことが進行の効率性や安全性の向上につながるため、非常に大切な部分です。
↓
様々な検査法を用いて各部の検査を行い、状態を確認します。
「む!腕の方にも不具合があるな」などなど…。
安全のためにも、重んじるべき部分です。
このあと整体法を施させて頂くことになるわけなのですが、ここで、そもそも当院が身体をどうさせてもらわんとしているのかということを端的に表しますと【柔らかく強い筋肉を作る】ということなんです。
身体を支えているものは筋肉です(※無脊椎動物はいても無筋肉動物はいない)
身体のゆがみを、ただ関節の矯正法で整えても、筋肉の縮みによる引っ張りの作用や緩みによる支えの弱さがある状態ではまたすぐにゆがんでしまいます。
つまりは「より」筋肉を柔らかくできれば、楽になる度数もそれだけ高くなるというわけなのです。
それをお踏まえのうえで以下をご覧頂けたらと存じます。
ていうか、Oh~なかなかにヘビーな硬さっぷり。
↓
状態や方針等の説明も行いながら整体を進めて行きます。
↓
腕や脚にも当院独自である諸々の手を加えて行きます(必要がある場合)
加えて申し上げますと、当院は、意外にちゃんと行える所が少ない四肢(手首、肘、膝、足首など)についても得意としています。
↓
ちなみに腰を柔らかくする場合、当院独自のある工夫(※)を加えることで格段に効率よく柔らかくすることができます。
※モザイクの部分 ⇒ その正体は、アナタの好奇心をくすぐるためにココではヒミツとさせて頂きます(笑)
↓
上段の写真とは別人であるかのように柔らかくなってもらうことができました。
※変化の度合いには、あくまで個人差があります。
↓
「すごく楽になった」とのことでした。
【 Extra scene 】
※本項カバー写真の男性「S氏」の場合。
キックボクシングの経験者でありながら、蓄積した肉体労働による疲労で(失礼ながら)情けないくらいに硬くなってしまっていたS氏も…
↓
いささか苦戦はしましたが、1回の施術でこんな感じです。
(まだまだではありますけど…)
Q3: 当日でも予約は取れますか?
A3: もちろん、ご希望の枠が空いていればお取りできますが、そこは既に他の方のご予約が入っていて…という場合が割とよくあるため、予約のご連絡は早めに頂くことをお勧めしています。
なお、当日のご連絡の場合は、ご連絡フォームやメールで頂くと、施術中などで確認が遅れがちであるため、必ずお電話でご連絡を頂けるようにお願いしています。
※せっかく予約のご連絡を頂いたのにお断りせざるを得ない時は、私も大変申し訳なく思っていますし、残念にも思っています。
皆さんに提供させて頂く施術の質の安定へのこだわりから、現在までのところは私1人で施術を行っておりますため、そのへんどうぞご理解のうえ、ご協力を頂けたら幸いです。
Q4: 何か用意していく物はありますか?
A4: 施術を受けるのに適した服装(Tシャツ・トレーナー・ジャージ・スウェット等)で来て頂ければ何もいりません。
スカートやスーツ等の施術を受けるのには適さない服装で来られる場合は、スウェット等の施術を受けるのに適したものをお持ちのうえ、こちらで着替えられて下さい。
こちらでもスウェットやTシャツは用意していますが、サイズ等の問題もあるため、なるべく各自でお持ち頂けると有難いです。
※現在、感染対策の一環として原則的にこちらからの貸し出しは控えさせて頂いておりますので、ご面倒とは存じますが、ご自分のものをお持ち頂けますよう、お願い申し上げます。
Q5: 生理中でも大丈夫ですか?
A5: 何も問題ありません。
Q6: 子供連れでも大丈夫ですか?
A6: 大丈夫です。というかむしろ歓迎です。
ただ、小さいお子さんについては、親御さんの上に乗っかって来ちゃうもんで施術にならなかったり、当院の備品を壊しちゃったり(ちなみに最悪の事例は私のパソコン…苦笑)といったようなことがあってきておりますので、そこらへんだけ上手くご対応を頂けますよう、お願い申し上げます。
Q7. 妊娠中でも大丈夫ですか?
A7: 必ず事前に妊娠中であることをお知らせ下さい。
当院は、一辺倒なやり方ではなく様々なバリエーションを持っていますので、万一でもお腹に負担のかからないやり方をもって対応させて頂きます。
Q8: 何回くらい通えば良くなりますか?
A8: まず申し上げますと、事前のお問い合わせでこのご質問を受ける場合が時々あるんですけれども、実際にみる前ではさすがに答えようがありません。
(むしろ、みる前に何回と断言して答える所があったとしたら、随分といい加減な所ではないかと…)
ここで申し上げられることは、初めて整体院の類を利用された方にはご理解を頂きにくいのですが、色々と他を回って来られた方々によると当院は他と比べて随分と少ない回数で済むとの評が通例であるということです。
軽度の分でしたら1度や2度くらいで済む場合も少なくありません。
Q9: 保険は利かないのですか?
A9: 現行の制度においては、整体やカイロプラクティックに保険は適用されておりません。
ただし、保険適用の有無は、施術それ自体の良し悪しとはまったくもって別物です。
「なんで整骨院だけ保険が利くのか?」というご質問もよく頂くのですが、それは政治的な部分の経緯や背景による仕儀の様であり、整体やカイロプラクティックとの優劣が理由ではありません。
実際に、保険適用の病院・治療院等でまったく芳しくないということで当院にお見えのうえ楽になられるパターンが多々でありますし、医療従事者ご自身が「病院や整骨院等では改善しない」ということでお見えのうえ楽になられる例も結構あります。
(ちなみに、その様な医療従事者の方は知識が豊富のうえに腕も良くていらっしゃる傾向がなかなかに顕著なので、面白いものだなと…)
ご予約・お問い合わせ
24時間送信OKの「ご連絡フォーム」も用意させていただいております
ご予約やお問い合わせは「お電話」か、何時でも送信OKの「ご連絡フォーム」で承っております。
当院の利用に関してご不明な点がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。
※当院は【完全予約制】となっておりますので、必ず先にご連絡を頂けますよう、お願い致します。
※当日の予約をご希望の場合は、必ず「お電話」でご連絡を頂けますよう、お願い致します。
※初めての方は、ご連絡の前に「注意事項とお願い」へのご同意を頂けますよう、お願い致します。
【お電話でのご予約方法】
ご連絡時に「ご希望の日にちと時間」「ご症状」「お名前」「緊急連絡用の電話番号」をお知らせください。
また、初めての場合は 「ホームページを見た」のお知らせ(ホームページ割引のご利用)もどうぞお忘れなく。
TEL受付: 10時~19時(日曜定休・祝日不定休)
◎スマホからなら下記電話番号部分のクリックでお電話を掛けて頂くことができます。
【ご連絡フォームでのご予約方法】
フォームに必要事項を入力のうえ、ご送信ください。
◎当院が初めての方は自動的に「ホームページ割引」適用となります。
※スマホからの方は、スマホ側の迷惑メール対策が原因で当院からの返信が届かない場合があるため、受信設定を行って頂けますよう、お願い致します。
当院のメールアドレスは、info@mahaloseitai.com です。
※通常の場合、24時間以内に返信を差し上げる様にしております。
もしも当院からの返信が届かない場合は、ご面倒とは存じますが、お電話でお問い合わせを頂けますよう、お願い致します。